ブルベ×混合肌男子必見!自然にテカらないおすすめBBクリーム6選

テカリ知らず!ブルベ男子の秘訣
  • URLをコピーしました!
目次

導入

「Tゾーンのテカリが止まらない」「夕方になると青ヒゲが浮いてくる」「せっかく塗ったのに仕上がりが不自然」――そんな悩みを抱える混合肌のブルベ男性は少なくありません。

混合肌は、顔の一部は脂っぽいのに、別の部分はカサつくという複雑な肌質。さらにブルベ肌は「青みがかった肌色」が特徴で、ファンデやBBの色を間違えると「土っぽい」「疲れ顔」に見えやすいのが難点です。

そんな悩みを解決するのが BBクリーム。1本で日焼け止め・下地・ファンデの役割を果たし、自然に肌を整えてくれます。特に「テカリ防止+保湿+青ヒゲ補正」がそろったものを選べば、清潔感のあるナチュラル肌を手に入れられますよ。

この記事では、ブルベ×混合肌男子のために最適なBBクリームを厳選し、色選び・成分・質感のポイントを徹底解説。さらにおすすめ5品を比較表付きで紹介します。読めば今日から、あなたも「自然に見える清潔感メイク」を始められます!

混合肌の特徴とありがちなメイクの悩み

混合肌は、脂性肌と乾燥肌の両方の特徴を持つ肌質です。特に男性は皮脂分泌が多い一方で、髭剃りや生活習慣の影響で頬や口まわりが乾燥しやすい傾向があります。

混合肌の典型的な症状

  • Tゾーンのテカリ
    朝は調子が良くても、昼すぎには鼻や額がテカテカ…。写真を撮ると光ってしまうのも悩みの種です。
  • 頬のカサつき・粉吹き
    メイクをしても頬に粉が浮いて不自然に見える。これは保湿不足と乾燥によるバリア機能低下が原因です。
  • 化粧崩れの二重苦
    「脂浮き」と「粉吹き」が同時に起こるため、BBやファンデが崩れてヨレやすいのが特徴。
  • 青ヒゲ問題
    ブルベ肌は青みを帯びやすいため、夕方になると青ヒゲがより目立ちやすくなります。

混合肌のメンズメイクで大切なのは、テカリと乾燥のバランスを取ること
ここを意識すれば、格段に清潔感のある仕上がりになります。

ブルベ男性向け色選びのコツ(青み系ライトベージュ・ピンクオークル系)

ブルベ肌に合うBBクリームの色選びは非常に重要です。間違った色を使うと、肌なじみが悪く「浮いて見える」原因になります。

選ぶべき色味

  • 青み系ライトベージュ
    → 肌の透明感を引き立て、青ヒゲともなじみやすい。特にブルベ夏・冬タイプに◎
  • ピンクオークル系
    → 顔色を健康的に見せたい人向け。ほんのり血色感をプラスできる。

避けたい色味

  • 黄みの強いオークル
    → ブルベ肌には黄ぐすみを強調してしまい、不健康そうに見えやすい。

ブルベ男性は「やや明るめ&青みより」の色を選ぶと自然です。迷ったら、ピンクベージュ系の標準色から試してみましょう。

混合肌に合うBBクリームの質感と注目成分

混合肌には、セミマット×保湿成分入りのBBクリームがベストです。

おすすめの質感

  • セミマット
    → Tゾーンのテカリを抑えつつ、頬や目元に自然なツヤを残す。
  • ナチュラル仕上げ
    → 素肌っぽさを残しつつ、色ムラや赤みを補正。
  • 保湿ツヤ仕上げ(部分使い)
    → 頬や目の下など乾燥が気になる部分に向いている。

注目すべき成分

  • ヒアルロン酸・グリセリン:水分保持で乾燥を防ぐ
  • セラミド:肌のバリア機能をサポート
  • ニアシンアミド:毛穴や赤みを整える作用
  • SPF入り成分:日常使いならSPF30前後が理想

「テカリ防止パウダー+保湿成分」の両立こそ、混合肌BB選びの鍵です。

おすすめBBクリーム6選(ブルベ×混合肌向け)

1. レタッチ RETOUCH BBクリーム

ブルベ肌に自然に馴染むカラー設計

ブルーベースの肌は、赤みや青みを引き立てやすく、合わない色を選ぶと浮いてしまいがち。
レタッチ BBクリームは、透明感を残しつつ肌トーンを整える「01 ライトベージュ」と、青ヒゲやクマを自然にカバーする「02 ナチュラルオークル」の2色展開。ブルベ肌特有の色ムラやくすみも違和感なくカバーし、清潔感のあるナチュラルな仕上がりを叶えます。

混合肌でも快適な使い心地

混合肌は「Tゾーンはテカるのに、頬は乾燥する」という悩みがつきもの。
本製品は、軽やかなクリームタイプでムラなく伸び、皮脂崩れを防止しつつ、うるおい成分で乾燥をケア。

  • テカリやすい部分 → 皮脂崩れを抑えて長時間キープ
  • 乾燥しやすい部分 → 美容成分でしっとり保湿
    このバランス設計が、混合肌でも快適な仕上がりを実現します。

日常使いに嬉しいオールインワン

  • SPF32・PA++で紫外線対策
  • 下地・ファンデ・日焼け止め・美容液を1本で完結
  • クレンジング不要、洗顔料だけで簡単オフ

忙しい朝もサッと塗るだけで「清潔感のある好印象」を作れます。

2. NULL メンズBBクリーム

【初心者でも簡単】男性専用ベースメイククリーム :

肌悩みを自然にカバーするソフトフォーカス処方 ソフトフォーカス効果のある微細パウダーを配合。軽いテクスチャーで肌にスッと馴染み、赤み・くすみ・毛穴・シミ・ニキビ跡・テカリといった男性特有の肌悩みを自然にカバーします。仕上がりは厚塗り感のないナチュラルな艶肌。 ※メーキャップ効果による。

これ一本でベースメイクが完成 :

化粧下地・ファンデーション・日焼け止めの3役を担うオールインワンクリーム。SPF16/PA+で紫外線から肌を守りつつ、下地なしでもきれいな仕上がりに。重ね塗りをすればコンシーラーのような役割も果たし、気になる部分をしっかりカバーできます。

日本人男性の肌色に合わせた2色展開 :

男性専用メイクアップアーティストが監修。日本人男性の肌色になじむ自然なカラーを実現しました。

#01 やや色白肌向け:透明感をプラスしたい方に

#02 標準肌向け:自然にトーンを整えたい方に

保湿+皮脂吸着で崩れにくい :

男性は女性に比べて皮脂分泌が多く、メイク崩れしやすいのが悩み。そこで、保湿成分をたっぷり配合し、乾燥を防ぎながら、皮脂吸着パウダーでテカリを抑制。混合肌・脂性肌の方でも快適に使え、CCクリームとしても活躍します。

売上・シェアNo.1の実績 :

富士経済「化粧品マーケティング要覧2021」にて、メンズ整肌料 ベースメイク部門でシェアNo.1(2018年時点)を獲得。多くの男性に選ばれている信頼のアイテムです。

3. Men’s Biore ONE BB & UV Cream

Men’s Biore ONE BB & UV Creamは、男性の肌悩みを自然にカバーしながら、強力な紫外線対策も同時に叶えるオールインワンクリームです。毛穴や赤み、ニキビ跡、くすみをマルチカバーパウダーで自然に補正し、厚塗り感のない清潔な仕上がりに導きます。SPF50+・PA++++という国内最高レベルのUVカット効果を備えているため、日常生活からアウトドアシーンまで幅広く対応可能。さらに水性ベース処方でべたつきにくく、ヒアルロン酸やBGなどの保湿成分が乾燥を防ぎながら皮脂によるテカリも抑えてくれるため、混合肌や脂性肌の方でも快適に使用できます。無香料で日本人男性の肌色に合わせた自然な色味設計のため、メンズメイク初心者でも使いやすく、外出や仕事前の時短ケアとしても最適な一本です。

4. Vegeboy BB Cream For Men

Vegeboy BB Cream For Menは、男性の肌悩みを自然にカバーしながら紫外線対策もできる、オールインワンのベースメイククリームです。マルチカバーパウダーを配合しており、毛穴・青ヒゲ・くすみ・ニキビ跡などを厚塗り感なく補正し、清潔感のあるナチュラルな肌に整えます。SPF30・PA++で日常生活に十分な紫外線防御力を備え、外出時のUVケアとしても安心。さらにヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分を配合し、乾燥を防ぎつつ皮脂吸着パウダーでテカリや崩れを抑えるため、混合肌や脂性肌でも快適に使用できます。軽いテクスチャーで初心者でも扱いやすく、日本人男性の肌色になじみやすい自然な色味設計。無香料で使いやすく、毎日の洗顔やクレンジングで簡単に落とせるため、メンズメイク初心者から日常的に肌を整えたい方まで幅広くおすすめできる一本です。

5. LSI HOMME メンズスキンケアファンデーション BBクリーム

LSI HOMME メンズスキンケアファンデーション BBクリームは、美容師監修のもと開発された、男性専用のスキンケアファンデーションです。青ヒゲやクマ、毛穴やニキビ跡など、ブルベ男子特有の肌悩みを自然にカバーし、透明感のある爽やかな印象へと導きます。

ブルーベースの肌色は、赤みや青みが強調されやすい傾向がありますが、本製品は標準的な日本人男性の肌色に合わせたナチュラルトーンを採用。ブルベ肌にも浮かずになじみ、素肌感を残しながら色ムラを補正します。

さらに、混合肌に多い「Tゾーンのテカリ」と「頬の乾燥」の両方にアプローチ。保湿成分が乾燥を防ぎ、皮脂コントロール処方がテカリを抑制するため、長時間快適な仕上がりをキープできます。

使い方は簡単。パール粒大を手に取り、顔の内側から外側へ伸ばすだけ。気になる部分は軽く重ねることで、コンシーラーのようにしっかりカバーできます。クレンジングや洗顔でオフできるため、毎日のケアも手軽です。

6. HOLO BELL (ホロベル) BBクリーム メンズ

HOLO BELL サンブロック保湿 BB は、ブルーベース肌と混合肌の男性にぴったりのBBクリーム。青ヒゲやクマ、毛穴の開き、色ムラを自然に補正しながら、透明感を引き立てる色設計で、ブルベ肌特有の赤みや青みも浮かずにナチュラルに馴染みます。

混合肌の方に多い「Tゾーンのテカリ」と「頬の乾燥」を同時にケアできるのも特長。27種類の保湿成分で乾燥を防ぎながら、テカリ抑制成分が余分な皮脂をコントロール。長時間サラッと快適な仕上がりをキープします。

さらに SPF40 / PA+++ の高いUVカット効果で、日常生活はもちろん外出時の紫外線対策も安心。紫外線吸収剤フリーのノンケミカル処方なので、敏感肌でも使いやすい設計です。

色展開は1色のみですが、日本人男性の肌色に幅広く馴染む自然なトーンで、ブルベ肌の透明感を活かしながら好印象な仕上がりに。洗顔料だけで落とせるため、クレンジング不要で毎日使いやすいのも嬉しいポイントです。

塗り方・落とし方・使う頻度(初心者向け)

塗り方のコツ

  1. スキンケア後、手の甲にBBを小豆大出す
  2. 額・両頬・鼻・あごに点置き
  3. 指やスポンジで「内から外へ」薄く広げる
  4. Tゾーンは量を控えめに、頬には重ね塗り

崩れ防止の工夫

  • Tゾーンには仕上げにフェイスパウダーを軽く
  • 乾燥部分にはフィックスミストでツヤを戻す

落とし方

  • ミルクorジェルクレンジングで優しくオフ
  • ゴシゴシせず、ぬるま湯で洗い流す

頻度

  • 日常使いOK
  • 週1〜2日は「ノーメイクデー」を作り肌を休ませるのが理想

よくある質問(FAQ)

20代・会社員

BBだけで青ヒゲは隠せる?

美男導のY

薄い青ヒゲならOKですが、濃い場合は下地にラベンダー系コントロールカラーを仕込むと効果的です。

匿名

プチプラとデパコス、違いは?

美男導のY

カバー力・仕上がり・色展開はデパコスの方が上。ただし日常使いはプチプラでも十分です。

20代・学生

スキンケアとBB、どっちを先に?

美男導のY

必ずスキンケア後にBBを塗りましょう。保湿不足は崩れの原因になります。

まとめ|ブルベ×混合肌男子に最適なBBクリーム選びのポイント

ブルベ肌かつ混合肌の男性は、「Tゾーンのテカリ」と「頬の乾燥」という相反する悩みを同時に抱えがちです。さらにブルベ肌特有の青みや透明感があるため、合わない色味を使うと「顔色がくすむ」「不自然に見える」リスクも。

そこで選ぶべきBBクリームは、

  • 青ヒゲや赤みを自然にカバーできる色設計(ライトベージュ・ピンクオークル系)
  • テカリ防止パウダーと保湿成分のバランス処方
  • 日常使いに適したSPF入り(30前後が理想、外出が多い人はSPF50も検討)
  • 洗顔料で落とせるなど使いやすさ

を満たすものです。

今回紹介した6品は、それぞれに強みがありました。

  • レタッチ RETOUCH:自然な色設計&洗顔で落とせる手軽さ
  • NULL メンズBB:初心者でも使いやすい2色展開と高い人気
  • Men’s Biore ONE:国内最高レベルのUVカット(SPF50+ PA++++)
  • Vegeboy BB:保湿と皮脂コントロールを両立したバランス型
  • LSI HOMME:美容師監修、ナチュラルで清潔感ある仕上がり
  • HOLO BELL:27種の保湿成分+ノンケミカル処方で敏感肌にも対応

どれも「ブルベ肌」「混合肌」の男性にフィットする処方や色設計を意識しています。

✅ 結論ファーストで言えば
日常の自然な清潔感を重視するならレタッチやNULL、外出や紫外線対策も重視するならMen’s BioreやHOLO BELL」がおすすめです。

自分の肌色と生活スタイルに合った1本を選び、ぜひ“自然に見える清潔感メイク”を始めてみてください。

私たち美男導はあなたを美しい男に導くために全力で応援します。

テカリ知らず!ブルベ男子の秘訣

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次